ラテン系な民族性
→

クリックして応援してもらえると嬉しいです!
こんにちは。パリはシックで大人な街のイメージがありますが実際住んでみると「ラテン系。。。」お祭り大好き民族です。
先日夏の始まりを意味する6月21日は「「Fête de la musique」というイベントがフランス全土で行なわれます。
一晩中街中で様々なジャンルの音楽が奏でられます。
JASS、ROCK、HIP HOP、DJs。
ど~んなジャンルの音楽でも許されそれが深夜、明け方まで続き、大音量に街が包まれます。
またこの日は特別にメトロも24時間。
それが公共のイベントっていうから日本では考えられないですね!
友達と日本で言ったらこのイベントはなんだろうねぇなんて話していましたが、日本で言う夏祭りのイベントです。
ホットドックやビールを売るスタンドが立ち並び、みんな浮かれモードです。
その他にも「La Fête du Cinéma」。
これは映画の祭典。格安で映画が見られます。「Nuit Blanche」。
美術館やアートスポットが深夜まで無料で開いていてどの人にもアートに触れ合って欲しいというイベント。
さらにちょっと謎なのが、「Fête des voisins」という近所の人と触れ合おうというイベント。
同じアパートの人はもちろん、となり近所のアパートの人と集まって交流を深めよう、というイベントです。
こういったイベントが公共的に頻回に行なわれ、メトロでは本当によく「Fête de ○○」といったポスターを見かけるんですよ。
大人なパリジャンも実はラテン系の賑やか民族だったということでした!
→

クリックして応援してもらえると嬉しいです!
最近のコメント